印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |



大阪府寝屋川市明徳2-10-18
tel 072-823-8221
予約制

 HOME > フッ素塗布 シーラントについて

フッ素塗布、シーラントについて



 生えたばかりの歯は、まだ石灰化が完了しておらず歯質が未成熟で齲蝕(虫歯)になりやすいため、できるだけ早い時期に虫歯予防の処置を行うことが必要です。

むし歯(齲蝕)の予防には、

1. シーラント(窩洞填塞・予防填塞)
2. フッ化物歯面塗布(フッ素塗布)
3. フッ化物洗口(フッ素入りうがい薬)
4. フッ化物配合歯磨剤の応用(フッ素入り歯磨き粉)

 などの方法があり、これらの併用が有効です。


 生えたての歯の表面には虫歯になりやすい小さな溝があるため、あらかじめ専用のセメントや樹脂(シーラント)を用いて溝を埋めてしまいます。

また、高濃度のフッ素ジェルを歯の表面に塗布し、歯を強化(耐酸性を高める)します。


 またご家庭では、フッ素入りの歯磨き粉やうがい薬を使うことをおすすめします。


 これらの方法はいずれも虫歯予防に有効ですが、「虫歯にならない歯」になる訳ではありませんので、決して普段のブラッシングを怠らないようにしてください。
またお子様まかせのブラッシングではなく、最後は保護者の方がていねいに仕上げ磨きをしてあげることが大事です。


フッ素塗布やシーラントについての詳細は、当院までお問い合わせください。



<Q&A>

Q1. フッ素はどのくらいの頻度で塗ればいいのでしょうか。
 A1. 年に2-3回のフッ素塗布が有効とされています。

Q2. フッ素はいつから塗ればいいのでしょうか。
 A2. 歯は生えた直後が一番弱いため、歯が生えはじめた時がフッ素の塗り時です。

Q3. 大人にも有効ですか?
 A3. 大人の歯は石灰化が完了しているため、フッ素塗布やシーラントをすることは普通はありませんが、フッ素入りの歯磨き粉やうがい薬の使用は有効です。